こんにちは(^^)/
Bodymaking KIKI さちこです♪
あっという間に6月も半ば。
この時期は一年の中で1番むくみやすさが増す時期!!
むくみの原因は
生活習慣や食生活によって変化しますが
最近の寒暖差・・・
異常ですよね😭
これから夏に向けて益々暑さとの戦いが・・・
すると
冷房の効いた場所に長時間いたり
冷たい飲み物を飲むことが増えたり。
内臓が冷えると身体の循環が悪くなり
むくみやすくなります。
特に「冷え性」の人は
筋肉のポンプの働きが悪くなり
低体温になりやすい。
結果的に
血行が悪くなり、むくみやすくなります(>_<)
猫背や肩こりも筋肉疲労から
血液の循環が悪くなり
顔や手足のむくみにつながります💦
私も数年前まで
極度の「冷え性」だったので
脚がパンパンはいつものこと。でした😅
一般的にむくみ対策として
冷たいものや塩分は控え、身体を動かして下さい!
と言われますが
夏場は熱中症の症対策に
塩分はとって下さい!といわれたり・・・。
どっちや~ん!!ってね(笑)
なぞを紐解いていくと
そもそも
熱中症は、汗をかく習慣がなく
体温調整がうまく出来ない人に起こりやすい。
なので
体温調整が出来ないのに
塩分や水分を過剰にとればむくむ。
塩分をとって下さい!とは
普段からしっかり動いて
汗もかける!人にたいしての話。
当サロンには
関節痛や医師から過剰な運動はストップされている方も
大勢いらして頂いております。
「運動出来ないんですけど大丈夫ですか?」
と言われることも多いですが
運動できないなら
お手入れで汗をかける体質にすればいい♬
当サロンのお客様は
真冬でもお手入れ後は
「暑い、暑い!!💦」
と言いながら帰られます😆✨
あとは
内臓を温める食べ物を意識的にとって頂くことで
身体は変化するんです(^^♪
血液を巡らせる
生姜・みょうが・シナモンなどはおススメです♡
私が運動苦手なので
わたしが出来ないことはおススメしていないだけなのですが・・😂
運動できないなら
他の方法を探せばいいだけ♬
ただそれだけ♥