「お米は食べないようにしています」
このセリフ
どこかで聞いたことありませんか?
ダイエット中にお米は
食べてはいけないのでしょうか!?
結論から言うと
ダイエット中だからと言って
○○を食べたらダメ!!🙅
とは言いませんし
お米も食べてOKです♪
食べないことで
ストレスが溜まる方が良くない!!
でも
お米は血糖値を上げやすい食べ物なので
食べ方と量には注意が必要ではありますが・・・
でもここ最近
「お米は食べない」
にこだわっている方が多いなぁ~
と感じたので
ダイエット中のお米の取り方のポイント
をお話ししまーす\(^o^)/
お米は
炭水化物だから太る
と思っている方が多いのでは??
では一体
炭水化物って何??と掘り下げていくと
実はこの炭水化物と呼ばれているものは
「食物繊維」と「糖質」
を合わせたもの・総称なんです!
ここで!最近よく聞く「糖質カット」にも繋がるのですが・・・
糖質カットについては改めて書きますね♪
では
今までお米から食物繊維を吸収していた方が
急にお米を抜くとどうなるでしょうか?
お米には
食物繊維プラス
水分が多く含まれているので
急にお米を抜くと便秘になってしまう場合があります。
なので
お米を抜く場合は
☆いつも以上に水分をとる
☆食物繊維と水分を野菜などで補う
でもお米大好きだから
食べない・・はムリーー!!!
といった方は
☆炊きたてご飯ではなく、冷ご飯を選ぶ
最初に
☆酢の物やネバネバ食品と一緒に食べる
☆食べる順番は、お米が最後!
お味噌汁→サラダ→副菜→メイン→お米の順番で♪
これだけでも
血糖値が上昇することを予防できますし
食べながら痩せる習慣
ができていきます💕
食べない!
ではなく
食べ方を変えてみる♪
これなら
あなたも出来る気がしませんか?💕